|
内視鏡(ファイバー)
鼻やのどの見えない患部を診察するために利用します。 ディスプレイに映し、患者さんにも分かりやすい説明に役立てます。 |
|
硬性内視鏡
耳や鼻の見えない患部を診察するために利用します。 ディスプレイに映し、患者さんにも分かりやすい説明に役立てます。 |
|
顕微鏡
肉眼では難しいような耳のなかの細かい処置をしたり、鼓膜などを詳しく観察するときに利用する顕微鏡です。 |
|
聴力検査器(オージオメーター)
いろんな高さ、大きさや音をだして聞こえの程度を調べる機器です。言葉の聞き取りや、耳鳴の程度をしらべることもできる、耳鼻科のもっとも重要な検査機器です。 中耳炎や難聴の診断、補聴器を調整する際にも利用します。 |
|
チンパノメトリー
鼓膜の動きを見る機器です。中耳炎や耳管機能を調べる際に利用します。 |
|
サージトロン
鼻血が出た時に出血したり、アレルギー性鼻炎の治療に利用します。 |
|
フレンツェル眼鏡
眼球の動きを診察することで、めまいの診察に利用します。 |
|
フレンツェル赤外線眼鏡
眼球の動きを診察することで、めまいの診察に利用します。上のフレンツェル眼鏡に比べて、光を遮って注視を抑制することにより、検査精度がよくなります。 |
|
睡眠時無呼吸検査装置
いびき(睡眠時無呼吸症候群)の症状を検査する機器です。 携帯型の簡易検査装置なので、入院の必要がなく、自宅に持ち帰って検査可能です。 |
|
鼓膜麻酔器
鼓膜切開や、鼓膜チューブを挿入するときに、麻酔を行う機器です。しっかりと麻酔をして、痛みも少なく処置を受けることが可能です。 |
|
重心動揺計
からだのふらつきや、めまい・平衡障害のスクリーニングに適しています。正常・異常、また迷路障害・脳障害を識別します。 |